脳神経科・ヘルニア科
この科では、脳の病気(脳炎、脳腫瘍、水頭症、てんかんなど)や脊髄の病気(椎間板ヘルニア、椎間板脊椎炎、変形性脊椎症など)の検査、治療を行います。
- 震える
- ひきつけ
- 歩き方がおかしい
- ふらつく
- めまいを起こしている
- 突然意識がなくなる(意識障害)
- 首を傾けたまま歩く
- 一部分の感覚が無い
- 腰に触れると痛がる
これらの症状は、脳や脊髄に問題が起きている可能性があります。
水頭症
脳脊髄液の産生増加、吸収不全、循環障害などが原因となり、頭蓋内に脳脊髄液が過剰に溜まった状態になることで様々な神経学的異常を生じる病気です。
チワワやヨークシャーテリア、と言った小型犬種でよくみられます。
症状としては、意識レベルの低下・性格の異常・旋回・てんかん発作などが認められます。
てんかん
てんかんは特発性(原因となる病気が認められない)と症候性(脳腫瘍や脳炎、水頭症など原因があるもの)に分けられます。
また、発作も全身が震える発作(大発作)と体の一部分が震える発作(小発作)があります。小発作は放っておくと大発作に変わっていくこともあるので注意が必要です。
どちらの場合でも抗てんかん薬を毎日投与することで発生を抑えていきます。
椎間板ヘルニア
椎間板は、頸椎から尾椎の椎体と椎体の間に存在します。椎間板の中心には髄核(ずいかく)と呼ばれるものがありますが、これが突出してしまった状態を椎間板ヘルニアと呼びます。突出した髄核が神経を圧迫することで様々な症状が出ます。
身体検査やレントゲン、造営検査、CT・MRIなどを組み合わせて診断を行います。
治療は重症度により内科的・外科的どちらを選択するか選びます。近年では、再生医療を用いることも可能です。