【ネコ】ヨダレがすごい!口も痛そう…口内炎?①
2017.10.13 -[ハムスター]
こんにちは。獣医師のyouです(´・ω・`)
ここ最近、このブログを見にいらしていただく方が増えてきて嬉しく思っております。
大体、週1回のペースで更新させて頂いております。(実は、たまーに過去の記事を更新していることも)
動物の病気や飼育に関することを中心に、誰かの役に立てるような記事を書いていければなぁと。
今後とも、ゆっくりとしたペースではありますが続けていきたいと思いますので応援よろしくお願いいたします
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎回、文末に我が家の猫のことを載せているためか、ネコの記事を書いた気にはなっていましたが…気づいたらしばーーーーらく書いていなかったので、今回は
猫の歯肉口内炎
について書いていこうと思います。
これ、ネコさんにとっても飼い主さんにとってもとてもしんどい病気なんです。
痛々しいし、ヨダレはすごいし、口は臭いし、当然食欲も落ちてきます
ひょっとしたら、高齢のネコさんを飼育された方はご経験があるのではないでしょうか。
この病気の原因・診断方法・治療について数回に分けて書いていきます。
あ、もちろんネコさんだけでなく他の動物さんでもなりうる病気ですよ
○難治性口内炎とも呼ばれる慢性炎症の病気
そうなんです、すごく治りづらいんです。
どんな治療をやってもなかなか治らない!!ということも…。
でも、時間がかかったとしても80〜90%の仔はちゃんとご飯が食べられるようになる病気、とのデータもあります。
○原因は?
正直にいうと、はっきりわかっていません。だからこそ治りにくい。
口の中の細菌、ウイルス感染(カリシウイルス、ネコエイズ、白血病)、免疫の過剰反応・・・などなど色々な原因が推察されていますが、特定には至ってないのが現状です。
○こんな症状には要注意!!
・口の奥が赤い
・ヨダレが多い
・食べ方がおかしい(頭を傾げて食べる)
・口を開けると奇声をあげる
・重度になると食欲が落ちて体重も落ちます
○診断方法
臨床症状から診断します。まぁ…噛み砕いて言えば、見た目で判断ってことですよね。
ただし、腫瘍の可能性もあるので気をつけなければいけません。
片側だけ腫れているとかであれば腫瘍の疑いは強いです。
○治療法は色々あります。
大きく分けて内科的なものと外科的なものがあります。
どちらの治療法も大事ですが、一番効果があるのは両方行うことでしょう。
内科だけでやっていく場合、だんだんと効き目が悪くなっていきます。数週間で再発することも。
でも外科というのは歯を抜くことになるので、麻酔が必要になってしまいます
口内炎は高齢のことが多いので皆さん麻酔は不安です。
どちらの方法もデメリットがあるので治療に入る前にしっかり相談しましょう(獣医さんやご家族と)。
詳しい治療法については次回、お話しします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“勝手に猫コラム”
Q;ネコのヒゲって何のためにあるの?
A;すごく敏感なセンサーの働きをしています。
空気の振動をキャッチできるほど!
全部で約60本あるらしい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談、
久々に妻さんとお出かけをしました
オムライスが食べたいというのでオムライス屋さんへ🍴
すると、お店の前にガチャガチャが。
まだまだガチャガチャをみると
テンション上がるお年頃
そこで出会ってしまったんです。
第2弾に。
以前うさ耳を買ってわりと気に入ってくれていたので…
今回も…ガチャリ。
りんごちゃんでした🍎🍎
早速帰ってつみさんに装着!
前回は動かなくなってしまったつみさんでしたが、りんごちゃんはお気に召されたようで🍎
ずっと付けていました
撫でられる時も…



