ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【イヌ】【ネコ】動物業界の流行り病…?急性膵炎について②

2018.9.14 -[ハムスター]

今週もこんにちは。

いかがお過ごしですか?

 

 

 

 

いつもいいね!やコメント、リブログありがとうございます。

読んでくれる人いるんだなぁぶちゅー…と。

とても嬉しいです。

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ;私、獣医師youでございます。

  獣医師から見た動物の病気などなどを、たまに脱線しつつ解説しています。

  ゲリラ豪雨の中を車で走るのが好きです。あの無敵感がたまらないです。

  

キョロキョロ;動物看護師。獣医師youの飼育員でもありイラストレーター。

   その他諸々(下記の者共)のご飯係の妻さんです。

   下記3名が畳の上でゲボをする事、がとても嫌。

 

もぐもぐ;おたまちゃん。最近人間界にデビューした女の子。

   おっぱいを飲んだ後に寝返り→  ゲボーーゲロー →ニヤリニヤニヤ(なぜ)

   のコンボを習得。

 

三毛猫黒猫;自宅警備員(ニャルソック)達。

    つみれ(三毛)・うなぎ(黒白)と呼ばれている。

    キャットタワーとお友達になった様子。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ここ最近えらいんです。私。

毎週ちゃんと書いてます。

 

もちろん、妻さんがイラストを描いてくれているので、定期的にブログをアップできているわけですが。

ありがとうございます( ̄¬ ̄*)

 

 

そういえば、なんでブログを始めたんだっけ(・∀・)はてなマークと思うことがありまして。

なんだか、このブログから獣医会を変えてやる!くらいの熱い想いがあったような、なかったような気がするのですが。

どうしても思い出せなかったので、

毎週読んでくれている人がいて、書くのも楽しいし、ま、いっかーーーもぐもぐ

ということになりました。

 

 

ということで、今週はとてもゆるーーい感じで始まりますよー。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とは言っても、急性膵炎は全然ゆるいお話ではございません。

場合によっては命に関わる病気だということは前回お伝えした通りです(。+・`ω・´)キリッ

 

 

ダウン前回の記事ダウンを読んで頂いてからの方が理解しやすいと思います。

 

【イヌ】【ネコ】動物業界の流行り病…?急性膵炎について①

https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12399635917.html

 

 

今日はどんな症状が出るのか、どのように診断していくのかをお伝えしたいと思います。

 

どのような症状が出たら膵炎を疑うのはてなマーク

これは、膵臓がどこにあるのか、どのような働きをしているのかがわかっていると考えやすいかもしれませんにやり

 

膵臓は胃の裏っかわにある

なので、膵炎を起こすと胃がムカムカして気持ち悪くなります。(嘔吐

さらに胃や腸の運動性を変化させてしまうので下痢になります。

 

 

 

 

下痢が続けば、血便になることもあります。

嘔吐や下痢をしていれば、脱水にもなります。

 

もちろん、こんな状態では食欲や元気なんて出ませんよねぼけー食欲不振活動性低下

 

膵臓は消化酵素を作っている

この酵素が漏れ出てしまうと膵臓に炎症を起こします。

この炎症がとてつもなく痛い!!えーん

上腹部が激痛に襲われます。

人間なら脂汗が出るレベル、と表現されることもあります。

 

 

ただし、ネコさんではこのような症状をあまり見せず、「なんとなく元気がない」だとか「いつもよりご飯食べない」程度しかわからないこともあります。

 

 

 

 

症状を見て気づいた方もいるかもしれませんが…

これらの症状って、どのような病気でも起こりうるものなんですよね。

だから困ってしまう。

見た目だけでは膵炎と診断するのは難しいのです。

 

診断に必要なことは3つ!!

 

膵炎かなはてなマークと思われる症状

「吐いて下痢してて、元気がないんですぐすんビックリマーク

なんて言われたら、まず初めに膵炎を疑ってしまいます。

 

 

 

 

 

血液検査

膵特異的リパーゼ(spec;スペック)なんて呼ばれるものを検査で調べます。

院内のキットで測定できたり、場合によっては外の検査センターで数値化してもらいます。

炎症の項目(CRP)も一緒に測定することが多いです。

この二つの項目は、特殊な検査なので費用がかさむ(2つで1万円くらい)可能性が高いです。

 

 

ただし重要なのは、膵炎は他の病気(全身性炎症反応症候群;SIRS、播種性血管内凝固;DICという呪文のような命に関わる病気)にシフトする可能性があるということ滝汗

 

なので、全身状態も合わせて検査する必要があります

 

超音波(エコー)検査

膵臓はお腹の中にあります。

だったら、直接見てみれば良いですよねグッド!はてなマーク

膵臓自体が(エコーで見て)黒っぽくなっていたり、膵臓の周りが白くなっていたら炎症を起こしている証拠です。

 

 

この3つを総合的にみて診断していきます。

実はこれ以外にも、膵臓の細胞をとってきて検査(病理検査)することもありますが、侵襲性が高いので稀です。

 

 

さて、ようやく膵炎と診断することができました。

結構しんどい病気だと思いませんかはてなマーク

次回は治療について解説していきたいと思いますうーん

 

 

今週もご覧いただきありがとうございましたパー

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“勝手に動物コラムパンダ

Q;爪を切ってあげたら血が…動物の爪はヒトと違うのはてなマーク

A;動物さんの爪には血管が有ります。

 白い爪の仔はわかるかもしれませんが、根っこがピンク色になってませんかはてなマーク

 そこに血管があります。

 爪からの出血はなかなか止まらないので要注意です滝汗

 (実はその出血を一瞬で止める、クイックストップという魔法の粉が販売されています)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

余談、

 

今回は手短に照れ

 

我が家の警備員さんたちの

愛らしい動画が撮れたので

この場を借りてお披露目します酔っ払い

 

 

 

上手な?譲り合い下差し下差し


 

 

平和です拍手(笑)

 

今週はここまでニコニコ

最後までお付き合いありがとうございます!

 

また来週バイバイ

 

 

 


ページトップへ