【中毒】様々な中毒(ネギ・玉ねぎ編)
2019.2.28 -[ご挨拶]
おはようございます・:*+.(( °ω° ))/.:+
私、youは夜12時過ぎてからが本番です!
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者です。獣医師です。youと呼んでください。
家族が寝静まってからが私の時間。
あれこれ調べ物するのはこの時間しかないんです。
;動物看護師。獣医師youの妻さんも兼任。大変忙しいです。
このブログのイラストも描いています。
どちらかというと朝型。
youとは生活時間が違うので、話す時間があまりないのが不満。
;おたまちゃん。赤ちゃんから人間になるため修行中。先は長い。
朝も夜も眠い。
と思いきや、明け方に全員を起こしてみたり。
;2匹のニャルソック。つみれ(三毛)・うなぎ(黒白)と呼ばれている。
夜みんなが寝静まった後が本番。2時〜3時でしょうか。
とりあえず台所を探索します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今更ですが、最近の妻さんのイラストについて何かお気付きなことはないでしょうか
そう、某マンガのイラストに寄せて書いております。
もともと、妻さんは模写が得意なのでマンガ好きな私が
「ちょっとこのキャラに似せて描いてみてよ」
と言ったところ思った以上に上手だったので、ブログに載せてみました。
何のマンガかわかりますか
いやー絵が描けるって羨ましいですよね
私のカルテに書かれている絵は、スタッフの笑いのネタにされているというのに。
(この間はパグの顔の絵だったのですが、どうみても「おしり探偵」でした。)
画伯ですから、私は。時代が追い付いていないんですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相変わらずのくだらない話は置いといて
本題に入りましょう
今回のお話はネギ・玉ねぎ中毒。
これらの食べ物は何となーーーくダメなことは知ってるけど、何でダメなのかを知っている方は少ないかもしれません。
むしろ、知らない方が獣医さんは喜んで教えてくれると思います。
ということで、この記事を読むのはやめたほうが良いかもしれませんねフフフ
○ここで言うネギとは…
ネギっぽいもの全てのことを言います
・タマネギ
・ニンニク
・ネギ
・ニラ
ネギっぽいですよね
どれも食べてはいけません。
○ネギの毒は最強
最強はちょっと言い過ぎかもしれませんが…
ネギに含まれるn-プロピルジスルフィドという成分は、
・煮ても焼いても(加熱)
・揚げても
・乾燥させても
・粉にしても
・さらには腐らせても
壊 れ ま せ ん
ついでに言うと、ネギそのものを食べなくても茹で汁など、その成分が出ているものはアウトです
○少量でも危険
中毒症状は、体重の0.5%以上のネギを食べてしまうと起きます。
つまり「体重1kgの仔は5gで中毒を起こしてしまう」と言うことになります。
怖いですね
○血液が溶ける毒
そう、ネギ中毒は血液が壊されてしまい、貧血になります。
もう少し正確に言えば、血液成分である赤血球を酸化させて障害してしまいます。
すると、体はおかしくなった赤血球を壊してしまうので結果として貧血になってしまうのです。
他にも、血尿が出たり、嘔吐下痢、過呼吸など様々な症状が出ます。
ちなみに、これらの症状は食べてしまってから数日後に出てくることが多いです。
(量によっては24時間以内の場合もあります。)
○食べてしまったら…
チョコレート中毒の時と全く同じです。
《摂取後、2〜4時間以内》
まだ胃の中にあるうちに取り出すことができます(吐かせる、胃の中を洗浄する)
毒物を吸収する物質をお薬として飲ませることもできます。(吸着剤の投与)
《時間が経ってしまった場合》
体への負担を考えて、吐かせたりはしないこともあります。
とりあえず吸着剤は投与します。
症状に対する治療(輸血など)を行います。
どちらの場合も、脱水などの予防のために点滴をすることが多いです。
細かい治療についてはもっともっとたくさんありますが、まずは吐かせることを考えるべきですので、ご自宅で様子を見ているうちに病院へ行った方が無難ですよ
ネギって怖いですね。
私はネギもタマネギもニラもニンニクも大好きなので料理には大量に入れてしまいますが、料理を楽しむのは自分だけにしておきましょう
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“勝手にイヌコラム”
Q;ドッグダンスって知ってます
A;最近、テレビで見た気がします。
音楽に合わせて、飼い主が指示を出してワンちゃんと共に踊るスポーツです。
一度やってみたいんですよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談、
先日静岡にある花鳥園へ行ってきました
フクロウさんから始まり
インコさんやオウムさん
ペンギンさんやハシビロコウさんなどなど
いろんな国の鳥さんが
動くものにしかまだ関心のもてない
おたまちゃんは動かないフクロウさん🦉には
目もくれず…。
動く鳥さんと触れあえるコーナーで
やっと鳥さんの存在に気づいて
話しかけていたおたまちゃんでした
私妻さんの個人的お気に入りの鳥さんは
ハシビロコウさんでしたが、
おたまちゃんには認知されませんでしたとさートホホ
今週はここまで!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!!
また来週