ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【フクロモモンガ】何を食べて生きている?フクロモモンガのフード学。

2021.3.18 -[ご挨拶]

ついに目が痒くなってきた獣医師youです。(花粉症)

 

去年は9月まで鼻水出ていたので、これはスギ花粉のみでは無いと確信。

花粉の出るもの全てが殺意の対象になりました。

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ;筆者です。動物のお医者さんやってます。割とポンコツです。

    病院の隣にあるコンビニに通うのが趣味です。

    アイスと飲み物のコーナーの前でふらついています。

 

チュー;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。

   病院の隣にあるコンビニに通うのが趣味(2人目)。

   いつもPayPayで支払いをする。

   最近は、レジに行くと店員さんがPayPayスタンバイしている。

  

ぶちゅー;走り方が独特なそろそろ3歳児。新人1号。おたまと呼ばれる。

   普通のコンビニは「ちっちゃいコンビニ」

   スーパーのことを「おっきいコンビニ」と呼ぶ。まぁ、確かにそうか。

 

ヒヨコ;アヒル先生。新人2号。安定のハゲチャビン0歳児。

    パッパのコンビニ中は病院でお留守番。

    マッマのコンビニ中も病院でお留守番。

    コンビニの楽しさを知るまではお留守番で。

    

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まって来た動物たち。

今後、この中の誰一人コンビニに連れて行くことはない。

 

       

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今、獣医学部に通う学生さんが実習に来ています。

 

近頃は実習が単位になるらしく、大変だなぁと思います。

興味があっても無くても行かなきゃいけないわけですから。

 

 

 

中でも、小動物の病院実習はとてもしんどい。

気をつかうし、やれることないし、だからほぼ放置されるし、先生たち何喋ってるかわからないし…

 

 

というのも、私自身病院実習行くのがものすごく嫌いだったから。どう考えてもしんどいとしか思えない。

実習終わると熱出したり、じんましんが出たりしていましたゲロー

 

 

そんなこんなで実習生は頑張っているんだろううなぁ、と思います。

お昼ご飯くらいはおじさんが準備するので、なんとか耐え切って欲しいと願っております。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

これまでフクロモモンガさんの記事ではちょこちょこ書いていた食べ物について。

 

ここらで一旦まとめておくかニヤニヤひらめき電球

ということでまとめてみました。

 

 

何が正解かと言われるとまだまだはっきりしたことは言えないのが現状ですが、参考にして頂けるとありがたいです。

 

 

びっくりするほど食べ方が汚い

フクロモモンガさんを飼育されている方はご存知かもしれませんが、まぁ汚い。

 

一口食べてはポイー( ´θ`)ノ

一口食べてはポイー( ´θ`)ノ

まだまだ食べられるのに…。

 

これは、食べ物が豊富にあるところで生きている動物だから。

 

こまめに掃除して、清潔に保つ様にしてあげてください

 

雑食性の動物

野生では、樹液や樹脂・果物などの植物質のものと、昆虫や鳥の卵・小動物といった動物質のものを食べる雑食性。

 

なので、飼育下では

様々な果物や野菜などの植物質のもの

コオロギやミールワーム、ピンクマウスといった動物質のもの

両方を与えることが推奨されています。

 

蛋白ゼリーのみを与える、なんてことはやめましょうあせる

 

 

ある文献を参考にすると、「食事全体の1/2はペレット、1/4位果物・野菜、1/4位昆虫、少しだけ煮干しなどを与える」と記載されています。

 

かなりの偏食家

せっかく色々なものを用意しても、好きなものだけしか食べないなんてことが多々あります。

 

甘いものが好きなので肥満になってしまったり、栄養失調になりやすい傾向があります。

 

 

色々あるが、こんなものは避ける

比較的様々なものを食べる生き物ですが、脂肪分の多いフードは避けるべきです。

 

なんと言っても太りやすいので。

具体的には、脂肪分5%くらいのものがいいと言われています。

 

ただ、困ったことに脂肪分を減らすと食べなくなります。

人と同様、カロリーは美味しい。ということですね。

 

 

かわいい偏食家と生きて行くために

色々あげても好きなものだけしか食べないし、食べなきゃ体調悪くなっちゃうし…どうしたらいいのでしょう。

 

自宅でできる工夫をいくつかご紹介しますウインク

 

できるだけ細かく刻んで混ぜる。

選り好みさせないビックリマーク手に取ったもの全て食べてもらう。

いっそのことペースト状にしてしまう。

これなら選んでる場合じゃありません。

フードプロセッサーなどで細かくしてしまいましょう。

 

ペレットなどの総合栄養食を上手に使う。

これも並べて置くだけでは食べません。好きなものに混ぜてしまいましょう。

できればフクロモモンガフードですが、キャットフードなどを代用することもできます。

 

ビタミン、ミネラル剤を使う

昆虫や好きなものにビタミン剤をまぶしておきます。

ネクトンSやネクトンMSAというものがありますので、使ってみてください。

 

 

 

 

まとめると

・バランスの良い食餌は寿命を伸ばすビックリマーク

・わがままに屈しない

・汚いのもかわいいと思えるように暗示をかける

 

 

もっと色々と工夫されていることがあれば、是非教えてくださいヒヨコ

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;テントウムシの「テントウ」はどうやって書くはてなマーク

 

 A:転倒

 B:天道

 C:点灯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;テントウムシは、世界中で幸せを招く虫と言われています。

例えば…

・ベルギー:若い女性の手にとまると結婚が近い

・ノルウェー:男女が一緒に見つけると愛が芽生える

・アメリカ:家の中で見つけると、斑点の数だけ金運が巡ってくる

・フランス:とまったら悩みも一緒に飛んでいく

 

日本では、テントウムシは高いところへ、つまり上へ上へとお天道様の方へ飛んでいく縁起の良い虫とされています。

 

ということで答えは、Bの「天道」でした。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜番外編〜

「これは、あるある?」

布団の上や、ベットの上でする分にはいいのですが…勢いがいいので足ドンでズリズリ移動して、床でやるのはやめて頂きたいガーン

(我が家は戸建じゃないんだよショボーンごめんよショボーン)

床だと音が出てより激しくなるゲッソリ

これって赤ちゃんみんなやるんでしょうかもぐもぐ

おたまちゃんもやっていた記憶がありますショボーンDASH!

今週はここまで爆笑

最後まで読んで頂きありがとうございますラブ

また来週も遊びに来てくださいバイバイ


ページトップへ