ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【ネコ】妊娠中はネコとどの様に接するべき?(トキソプラズマ症について)③

2021.6.10 -[ご挨拶]

プロの方に院内犬(おこげ)の写真を撮ってもらいました。

 

写真うつりって大事だなぁ、と改めて思った獣医師youです。

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ;筆者です。動物のお医者さんやってます。割とポンコツです。

    写真を撮られるのは苦手。

    とにかく表情が硬くなる。

 

チュー;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。

    写真うつりが良い妻さん。

    かわゆす。じゃなくて、羨ましい。

  

ぶちゅー;走り方が独特な3歳児。新人1号。おたまと呼ばれる。

    写真を撮られるの苦手マン2号。

    カメラマンさんと仲良くなるのに時間がかかる。

 

ヒヨコ;アヒル先生。新人2号。安定の後頭部ちょいハゲ0歳児。

    コミュ力お化け。喋れないくせにコミュ力お化け。

    さすが二番目。

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まって来た動物たち。

トイプードル:カメラなんてどうでも良い。かまってくれれば誰でもOK

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

いつも院内で暇をしているおこげさん。

あっち行ってはおしっこをし、こっち行ってはおもちゃを家具の隙間に入れてしまって取れないと騒ぐ。

 

 

でも今日は写真撮影の日。

突如ひろーい公園に連れ出され、やたらお散歩し、ボールで思いっきり遊んでもらいました。

 

午後には珍しく病院の隅っこで熟睡。

いつもなら悪さの続きをするのですが。

楽しかった様で何より。

 

 

普段からもっとかまってあげないとなぁ、と反省いたしました。

実のところ、私が一番ぐったりしているのでオチなしの序文でした。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

では、ようやく今回の本題。

 

妊娠中にネコとどの様に接していくべきかはてなマーク

トキソプラズマについて。

 

を書いていきます。

 

 

 

今日が初めての方、こちらも参考にどうぞ。

 

【ネコ】妊娠中はネコとどの様に接するべき?(トキソプラズマ症について)①『【ネコ】妊娠中はネコとどの様に接するべき?(トキソプラズマ症について)①』今日は何書こうかなーと思っているうちに、大抵ネットサーフィンし始めている獣医師youです。 こんにちは 登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆…リンクameblo.jp

 

 

 

 

【ネコ】妊娠中はネコとどの様に接するべき?(トキソプラズマ症について)②

『【ネコ】妊娠中はネコとどの様に接するべき?(トキソプラズマ症について)②』先日、久しぶりに妹(という名の天敵)と会い、まともに話せるようになったと感じた獣医師youです。 今週も懲りずに書いていきます。  登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆…リンクameblo.jp

 

 

 

妊婦さんへ感染が成立するには、かなり長い道のりが必要

ここ数週間で伝えたかったことはココです。

 

これから書くこと全部の条件を満たしている必要があります。

 

 

 

妊娠中に初感染するゲホゲホ

実は、過去に感染した事がある場合はほとんど問題となりません

妊娠中に初感染した場合、胎児に感染する可能性があります。

 

ですので、まずはご自身が抗体検査を受けてみるのが良いと思います。

自費での検査となるみたいですが、何回か検査を受けて変化がなければ大丈夫…らしいです。

 

ちなみに、抗体を持っている妊婦さんは10%ほどと言われています。

 

 

 

 

「初感染してから1〜3週間のネコ」に接触するグラサン

初感染時以外では、糞便中にトキソプラズマが出てくることはほぼありません

 

ネコさんへの感染ルートは、

【ネコ】妊娠中はネコとどの様に接するべき?(トキソプラズマ症について)①『【ネコ】妊娠中はネコとどの様に接するべき?(トキソプラズマ症について)①』今日は何書こうかなーと思っているうちに、大抵ネットサーフィンし始めている獣医師youです。 こんにちは 登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆…リンクameblo.jp

 

 

 

にてお話しした通りです。

 

 

なお、地域にもよるとは思いますが、東京都の地域猫での抗体陽性率は10%ほどと言われています。

 

 

 

 

猫のウンチを24時間以上放置するうんち

実は、トキソプラズマがウンチの中に出て来てから、感染する力を持つまでに24時間以上が必要とされています。

 

自宅にいるネコさんのウンチを24時間放置するのって、ちょっと勇気がいる気がします。

 

 

トイレ掃除をした手でそのままご飯を食べる。

良く手を洗えばトキソプラズマは洗い流す事ができます

 

上記の③のウンチを掃除した手を洗わないでご飯を食べる…やりかねないという方は、他の方に掃除をしてもらいましょう。

 

 

 

いかがでしょう。

はっきり言って、ネコからヒトへの感染はと言っても良いと思われます。

 

 

 

それでも自宅の猫ちゃんが怖くなってしまった方へ

まぁ…絶対とは言い切れませんから。その気持ちもわかります。

 

自宅でできる対処法をまとめます。

 

・妊娠中に新しいネコを飼いはじめない

・ネコを外に出さない

生肉などを餌として与えない

ウンチは見つけたらすぐに片付ける

・それも、メガネや手袋をつけて掃除する

・いっそのこと別の人にやってもらう

・ちゃんと手を洗うお願い

 

そんなに難しいことでは無いと思いますので、やってみたらいかがでしょうか?

 

 

 

多くは、生肉などを食べることで感染する

チラッと先週お話ししましたが、妊娠中はお肉をしっかり焼く、生っぽい食べ物は食べないという方が予防にはつながる様です。

 

妊娠中は色々と大変なのに、食まで制限されたら発狂しそうになる…のはわかるのですが、気を付けていただけるとありがたいです。

 

あ、ガーデニングも要注意ですよ!!

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

この件についてはたまにご相談いただくのですが、獣医さんでも知らないことがあったりするので、ご自身で知識をつけるしかないこともあります。

参考にしてもらえると嬉しいです。

 

 

では、また来週パー

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;ダックスフントはなぜあの体型なのはてなマーク

 

 A:元々、狩猟犬だったから

 B:元々、警察犬だったから

 C:元々、サーカス犬だったから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;

今回のクイズはよく聞く話かもしれません。

 

ダックスはドイツ語でアナグマ。フントは犬です。

…もう、答えですよね 笑

 

アナグマ猟をするときに、狭い巣穴からアナグマを引きずり出す役目をしていたのがダックスフント。

もっと小さいイタチやウサギの猟をするのに改良されたのがミニチュア・ダックスフント。

 

ということで答えは、Aの「元々、狩猟犬だったから」でした。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜番外編〜

「癖」

細かい毛(髭)を辿っていくと獣医師youがニヒヒ

(手持ち無沙汰な時や考え事をしている時に髭を無心に抜く。そして、その場にペイっと捨てるため)

涎の匂いのする方へいけばおたまちゃんがぶちゅー

(指をしゃぶり、そのしゃぶった手であたり構わず触るため)

涎の手跡を追っていけばアヒル先生がヒヨコ

(手をしゃぶりながら辺りを見渡し、目的が定まれば直ちにハイハイで目的地に向かうため)

嘔吐物の先にはつみさんが三毛猫

(よく吐く。本当によく吐く。毛玉や胃液や未消化物をとてもとてもよく吐く。)

荒らされたゴミの終着点にはうなさんが黒猫

(食べ物の匂いがすればゴミだろうが何だろうが荒らす。そして、それを自分の家に運び込む。)

我が家の住人はすぐ見つかります。

癖がもたらす痕跡。

お願いだからやめてほしい。

ちなみに私の癖は人のテリトリーの戦略。

人のことをとやかく言えませんでした。

みなさんは”癖”ありますか?

今週はここまで!

最後までお付き合いありがとうございます!

また来週も遊びに来てくださいバイバイ


ページトップへ